GOSHIMA絨毯のこと【5】私たちが考える“絨毯”とはーオーダーメイドで絨毯を作るということについてー

GOSHIMA絨毯はオーダーメイドの絨毯です。
お客様の「作る」という意思があってものづくりが始まります。

多くの人が想像する絨毯は、ペルシャなどで作られたたくさんの絨毯。それが日本へ輸入され、お店に所狭しと並べられている、その中から素敵だなぁと思うものを選んで購入する。絨毯を手に入れる方法はそれが普通です。もしくは、旅行へ行って現地で買ってきた、ということもあるかもしれません。絨毯は国や地域によって、実に様々な文様や色、織りの技術や毛質など、奥深い魅力的な素晴らしいものが数多くあるので、その多くの中から選ぶということも楽しみの一つであると思いますし、私たちも、自らの琴線に触れる様々な絨毯を買い付けてきては販売をしてきたこともありました。

しかし、三方舎がオリジナルのブランドとして立ち上げたGOSHIMA絨毯では、オーダーメイドという方法で絨毯を多くの人の元へ届けることを選びました。もちろん手織りの絨毯なので、オーダーが入ると仕事が来たと喜ぶ職人が多くいます。GOSHIMA絨毯を織る選ばれた職人として、良きものを作ろうという気概を持って、様々な技術を持った人間が一枚の絨毯に向かってその技術を生かしていきます。

今の日本では使い捨てのものがたくさん増えて、その中で絨毯も例外ではありません。安く買って、古びたら捨てて買い換えればいい。と思うことも少なくないと思います。そんなものばかりではつまらない。世界に、よき技術を持った人たちがいて、欲しいものを手で作ってくれる人がいる。人生で一度はそんなものを手にしてみてもいいのではないかな、と思うのです。

オーダーメイドで作ることができる絨毯は、日本国内では数少ない商品です。

オーダーメイドで作る絨毯の面白いところは、オーダーをした使い手とオーダーを受けた作り手の時間の共有から一枚の歴史が始まることです。制作期間は約4ヶ月。待つ人、作る人、それぞれの人生の中に、それぞれの4ヶ月が含まれていきます。

想像をしてみましょう。

GOSHIMA絨毯のオーダーを受けて作ってくれるのは、モロッコやネパールの人々です。モロッコでは9時間、ネパールでは3時間の時差があります。

私たちが「おはよう」と言って起きてくる時間に
モロッコの人たちは「今日も頑張ったわ」と1日の疲れを癒しています。
私たちが「お疲れ様」と言って帰宅する頃、
モロッコの人たちは「よし、今日も一日頑張るよ」と言って織り機の前に向かいます。

私たちが「お昼にしましょうか」と言っている頃、
ネパールの人たちは空の下で糸を染めたり洗った絨毯を乾かしたりしています。
私たちの国に陽が沈む頃、
ネパールの人々は、まだまだ織り機に向かって無心に織り続けています。

4ヶ月という月日は、ちょうど一つの季節が次の季節へ変わる頃。

秋の頃のオーダーは幾色にも染まる大地の景色の中で冬の終わりに完成し、
冬の頃のオーダーはたくましく寒さを越えて春の終わりに完成し、
春の頃のオーダーは生命力溢れる風に吹かれ夏の終わりに完成し、
夏の頃のオーダーは太陽の強い陽の力を含んで秋の終わりに完成します。
ともにそれぞれの国でそれぞれの季節を巡り、二つ先の季節に日本へ運ばれて来ます。

毎年変わらず咲く春の桜を見て思うことがあるように、オーダーをした季節、届いた日、作り手とともにあった4ヶ月は毎年何か大切なことを思い出すきっかけとなることでしょう。

GOSHIMA絨毯を通して、この長いようで短い、短いようで長い4ヶ月を、遠い国の作り手と共有していきます。

この4ヶ月の経験は、物に対する深い愛着へと繋がっていきます。
だれが作ったかわかるものは、そう簡単に捨てたりはしませんし、長年培われた手仕事の技術による丈夫な造りは、そう簡単に壊れたりしません。そして、手で作ったものは手で直せます。

三方舎は「作り手に光をあてる」という理念を大切にしています。
それは人間というものが大好きだからです。
モロッコやネパールにいる大好きな人たちとともに良き絨毯を作り、
愛すべき日本の人たちに喜んでもらいたい。

オーダーをいただき制作をしている4ヶ月間、日本で待っていてくれる方々へ、工房の情報などをお伝えするお便りをお送りしています。大好きな作り手と大切なお客様を縁で結び合せ、GOSHIMA絨毯が何ものにも代え難い一枚となるように繋いでいきます。

日本人のための、日本の暮らしや風土にあった、手織りのオーダーメイド絨毯。
GOSHIMA絨毯はモノの価値を超えて深い体験をお届けします。

シリーズ記事[GOSHIMA絨毯のこと]
–目次–
【1】絨毯と育む
【2】絨毯のデザイン
【3】こだわりの厚み
【4】価格の決め方
【5】オーダーメイドで絨毯を作るということについて